Blog::kobaken

prove t/foo/bar/baz.t

YAPC::Hiroshima アフターイベントのススメ

こんにちは。YAPC::Hiroshima 2024の運営リーダーをしているkobakenと言います。 YAPC::Hiroshima 2024 は、Perlだけにとどまらない技術者たちが、好きな技術の話をし交流するカンファレンスで、技術者であれば誰でも楽しめるお祭りです。とほほのWWW入門の…

Hack For Perl #8 で、YAPC::Hiroshima 2024の準備をしました。

Hack For Perlというイベントの8回目を開催しました。Hack For Perlとは、Perlに関わる人々が集まり、自由に開発を進めるイベントです。 今回は、YAPC::Hiroshima 2024 の開催直前ということもあり、この運営準備をしました。 具体的には次のようなことをし…

2023年に買ってよかったもの

Mac mini M2 Pro 柿渋石鹸 マグロ漁船の靴下 サンダル HURRICANE XLT2 ドメイン kobaken.co Mac mini M2 Pro 今年から開発の業務委託をするようになり、ある程度のスペックのMacが欲しくなり、買った。構成は、10コアCPU M2 Pro、32GBメモリ、1TB SSD。これ…

Hack For Perlのサブタイトルのふりかえり

この記事はPerlアドベントカレンダー 2023の記事です。 Hack For Perlは、Perlに関わる人々が集まり、自由に開発を進めるイベントです。基本的に毎月開催され、参加は無料で、誰でも大歓迎です。5月から始めてみて、今年は7回実施できました。 hack4perl.con…

Perlの型づくりチートシート(2023-12-07 updated)

この記事はPerlアドベントカレンダー の7日目の記事です。 Perlで型制約をつくるType::Tinyというモジュールがあります。Moose,Mouse,Mooといったクラスビルダーの型制約と互換性があり、加えて依存も少ないので、使いやすいモジュールだと思います。 型制約…

Hack For Perl #7 で、perldoc.jp の全エンドポイントのテストを書きました

Hack For Perlというイベントの7回目を開催しました。Hack For Perlとは、Perlに関わる人々が集まり、自由に開発を進めるイベントです。 今回は、perldoc.jp のサーバー引越しのための仕込み作業をしました。 cronで翻訳データを更新しているのをGitHub Acti…

ISUCON13で、参考実装のPerl移植をしました

こんにちは。kobakenです。 ISUCON13で、Goの参考実装からPerlへの移植をしました。ISUCON10から数えて、4年目の移植でした。貴重な機会をありがとうございます! ここでは、今回の移植で工夫したことを書きます。 競技の公平性のためGoのオリジナル実装に忠…

Perlのレキシカル関数の使い所2選

この記事はPerl アドベントカレンダー 2023のN日目の記事です。娘はサンタさんにキックボードをねだっていました。 レキシカル関数というと、ブロックやファイルだったり特定のスコープでだけ有効な関数のことで、スコープ外では存在しないように扱えます。 …

TMTOWTDIのつづき。Bicarbonate(けれど、一貫性を保つことは悪くないこともある)

Perl のモットーは「何をするにもやり方は一つだけじゃない」(TMTOWTDI; There's more than one way to do it. 読みは Tim Toady)で、自分は魅力を感じる。それは、Perlのコミュニティから、Perlに限らずさまざまな技術を愛する懐の深さを感じるから。実際…

perldoc.jp のこの1年の変化まとめと、次の1年

この記事は、Perl Advent Calendar 2023 1日目の記事です。 perldoc.jp というperlの公式ドキュメントやモジュールなどの翻訳を掲載したサイトがあります。 この1年このサイトの中身を弄ったので、その変化をまとめてみます。 BEFORE perldoc.jp は、次の4箇…

Hack For Perl #6 をしました

Hack For Perlというイベントの6回目を開催しました。Hack For Perlとは、Perlに関わる人々が集まり、自由に開発を進めるイベントです。 今回は、ISUCON13の参考実装の移植作業をしていたので、今、パブリックに言える中身はないです! この日の出来事 yusuk…

Hack For Perl #5 でJPRPのチケットをGitHubに移管できました

Hack For Perlというイベントの5回目を開催しました。Hack For Perlとは、Perlに関わる人々が集まり、自由に開発を進めるイベントです。 今回は少し進展がある作業ができました。 第3回目のHack For Perlにて、翻訳データのリポジトリをOSDN.net からGitHub…

WEB+DB PRESS 22.9周年パーティに感謝を伝えるつもりで行ったのに、逆に元気をもらって帰ってきた

WEB+DB PRESSの執筆を経験させていただいて、もともと壊滅的に文章を書くことが苦手だった私が、会社の技術ブログの推進をしたりドキュメントを翻訳するワーキンググループを主導できるようになった。このお礼を、編集いただいた稲尾さん、牧さんに伝えたく…

Hack For Perl #4 を開催しました

Hack For Perl というイベントの4回目を開催しました。Hack For Perlとは、Perlに関わる人々が集まり、自由に開発を進めるイベントです。 今回、自分の進捗はあんまりでした*1が、tenmihi が初参加してくれて、翻訳も初めてしてくれた会でした。すばら 次回…

ドキュメントでプログラミング言語に貢献する

8/26(土) は湘南.pm #1でした。初開催おめでとうございます!主催のid:papix ありがとうございました!! そこで話したことを書いてみます。 意識高めの題ですが、まずはじめに私は翻訳は全くの素人です。英語が得意だから、英語ドキュメントを翻訳してみよう…

Perlの新しいclass構文と、今までよく使ってたクラスビルダーを比較するベンチマーク[追記あり]

[Updated] (2023-08-22 21:30 JST) 次のプルリクエストを反映して、ベンチマークを行いました。 Thanks @bbrtj Add XS variants for Moose and Moo (2023-08-22 15:30 JST) 次のプルリクエストを反映して、ベンチマークを行いました。 Thanks @bbrtj Add imm…

Hack For Perl #3 を開催して、OSDN.net にあったperldoc.jpの翻訳データをCVSからgitへの移行検証ができ、8/17(木) に移行予定です

Hack For Perlというイベントの3回目を開催しました。Hack For Perlとは、Perlに関わる人々が集まり、自由に開発を進めるイベントです。1,000人参加できる枠を用意しているので、遠慮なく申し込みできると思います。次回は、9/6(水) 開催予定です。 hack4per…

Perlで、少しの記述ミスでよく起こるエラーの意味とその対処と予防

Perlに限らない話ですが、プログラミングをしているとセミコロンが抜けた、タイポなど些細な記述ミスでエラーが出ますよね。エラーメッセージから、原因を明確に特定できれば対処はしやすいですが、現実は、そうではなく、この辺が怪しい...くらいしか分から…

perlのblessは何か?

blessは、任意のリファレンスをパッケージに結びつける関数です。 パッケージと結びつけられたリファレンスをオブジェクトと呼びます。 次のコードは、ハッシュリファレンスの$pointとSome::Pointパッケージを結びつけています。 他の言い方をすれば、ハッシ…

Corinna in the Perl Core[翻訳]

この記事は、perl 5.38 から導入された class featureのデザインをリードしているOvidの記事を翻訳したものです。 ovid.github.io Corinna in the Perl Core! チーム 他の言語 私たちが失ったもの カプセル化を破ることはできない 多重継承はしない blessさ…

Hack For Perl #2 を開催しました

Hack For Perlというイベントの2回目を開催しました。Hack For Perlとは、Perlに関わる人々が集まり、自由に開発を進めるイベントです。1回目の様子や開催の経緯はこちら 今回は、cpm作者のskajiさんだったりが参加してくれたので、次のようなトピックで雑談…

iPhoneをMac miniのWebカメラとして半信半疑使ってみたら、よかった

最近、iPhoneを Mac miniのWebカメラとして、使い始めた。昨年末、公式の案内を見た時は、Mac Bookにカメラはあるし、正直ダサいし、ユースケースがわからなかった。けれど、カメラのないMac miniだと、ちょうどよかった。 公式のサポートページより引用 2ヶ…

最近プログラミングが楽しい

6/16(金) は、久々のオフライン開催の吉祥寺.pm #33でした。懇親会含め楽しませてもらいました!主催のid:magnoliak ありがとうございました! ここでは、話したことを書いてみたいと思います。 まず最初に、久々のオフライン開催おめでとうございます!いや…

Hack For Perl #1 を開催しました

Hack For Perlというイベントを開催しました。Hack For Perlとは、Perlに関わる人々が集まり、自由に開発を進めるイベントです。 普段、私は技術コミュニティの活動で、Japan Perl Associationの理事として、YAPC::Japanの運営やPerlドキュメントワーキング…

YAPC::Kyoto 2023 の運営をしました

YAPC::Kyoto 2023 大きな事故なく無事運営することができました。ご参加いただいた方、スピーカー、ご支援いただいた企業様、スタッフのみなさんありがとうございました! いや〜最高でしたね! 私は当日、4階の廊下あたりに張り付いていたので、フィンラン…

巷で聞く、Developer Productivity Engineeringとは何か

この記事は、開発生産性アドベントカレンダー 2022の1日目の記事です。 最近、街のうわさで、Developer Productivity Engineering、略してDPEという言葉を耳にします。 海外の事例 Google Meta Microsoft Amazon Netflix Slack GitHub 国内の取り組み サイバ…

勘を減らしてテクノロジーの力でエンジニア組織を応援したい|Findyに入社しました👍

こんにちは。こばけんです。 8月末に約11年半勤めたモバファクを退職して、9月からFindyで働きはじめました。 モバファクでは、エンジニアとして新卒で入社し、プロダクトマネージャー、エンジニア組織開発責任者など任せていただき、たくさんの方にお世話に…

エンジニアのためのお祭りの技術カンファレンスをオンラインで実施する|YAPC::Japan::Onlineの場合

もう1ヶ月5ヶ月経ってしまいましたが、YAPC::Japan::Online 2022にご参加いただいた皆さま、関わっていただいた皆さま、ありがとうございました。「楽しかった!」「YAPCだった」といった感想を聞けて、ホッとしました。5ヶ月前に 最高のスタッフの打ち上げ…

gihyo.jpで「ISUCONの実装から最近のPerlを学ぶ」という記事が公開されました

先日、WEB+DB Press Vol.126に記事を寄稿したことを書きました。 kfly8.hatenablog.com こちらの記事がgihyo.jpで公開されました。誰でも見れるので、お気軽に読んでいただければ嬉しいです! gihyo.jp そういえば、YAPCがもう少しで開催ですね! 運営として…

WEB+DB Press Vol.126で「ISUCONの実装から最近のPerlを学ぶ」という題の記事を寄稿しました

12月24日に販売されるWEB+DB Pressに寄稿しました。21周年おめでとうございます! タイトルが「ISUCONの実装から最近のPerlを学ぶ」で、副題は「わかりやすく変更しやすいコードを実現する考え方と方法」です。 直球ですが、読んだ感想をもらえると嬉しいで…